一般社団法人オダックス・ジャパン北海道のウェブサイトです。通称・略称〜AJH、AJ-Hokkaido、AJ北海道

Audax Japan RM812 Okhotsk 1300km Hokkaido<N2BRM方式>

  • Les Randonneurs Mondiaux(LRM)が認定するRMブルべです。
  • 2021年8月14日以降の出走停止について(2021.8/13掲載)
    • 北海道は現在札幌市に適用しているまん延防止等重点措置の対象地域に、8月14日~31日の期間石狩管内全域と小樽市を加えることを決定しました。本RMはスタート地点が石狩管内当別町のため、明日8月14日0時以降の出走を停止とさせていただきます。14日以降の出走を予定されていた方には大変残念ですが、もし出走されても認定は出来ません。なお8月13日までの出走につきましては通常通りの認定手続きをいたします。
  • Start・Finish地点を見直し、札幌市を通過しないルートに変更しました。(2021.7/22掲載)
  • 参加者予定者の居住地が、緊急事態宣言の地域、又はそれに相当する地域となった場合(2021.7/9掲載)
    • 参加予定者の居住地が、緊急事態宣言の地域、又はそれに相当する地域となった場合、各自で判断しその期間中の参加は控えてください。参加辞退となった場合、参加費は全額返金致します。返金方法は出走ガイド個別版に示されているDNS連絡を使い自由記入欄に「感染防止のため参加を辞退します」と記入してください。追って主担当より返金手続きの連絡をいたします
  • 開催期間中に緊急事態宣言等が発出された場合の認定について(2021.6/30掲載)
    • 開催期間中に北海道に緊急事態宣言が発出された場合、その該当期間中の出走を停止します。停止期間はHP上(ここ)で発表しますが、これら情報を確認する責任は参加者本人に有り、無視または気が付かずに出走した場合完走しても認定はされません。出走後に行政の発出があった場合は通常通りの認定手続きをいたします。
  • 開催期間 2021/8/5~8/187/29(木)〜8/26(木)。期間中の任意の日時を選択して出走できます(ゴールクローズは8/31)。出走日の事前申告、主催者による調整等は行いません。
  • 申込期間 2021/6/1-7/227/1〜7/15
  • 募集定員 設定無し
    • 【重要】エントリーは先着順ではありません。慌てずよく考えてエントリーしてください。申込期間を短縮しましたのでご注意ください。
  • 参加資格
    • 1)申し込み時点で過去にBRM600km以上を完走していること
    • 2)本イベントに適用される賠償責任保険(1億円以上)に加入していること(保険の詳細に関してはLinkIconAJサイトをご覧ください)
    • 3)出走当日20歳以上であること
  • 参加費 2000円
  • Start 地点 北海道石狩郡当別町太美町1493-8(詳細はキューシートによる)
  • Start 時刻  1時間単位で任意の時刻を選択できます
  • Finish 地点 北海道石狩郡当別町太美町1493-8(詳細はキューシートによる)
  • 制限時間 109時間5分/1309km
  • (参考)RideWithGPS※RWGPSコースデータはあくまでも参考情報です。正式なコース情報は、主催者が提供するキューシートと出走ガイドです。
  • 【重要】 オンラインブルベカードを使用します。参加にはカメラ付きスマートフォン、グーグルアカウントが必須になります。詳細は開催の1カ月前を目途に公表する出走ガイド(個別版)及びキューシートに掲載します。オンラインブルべカード概要はLinkIconこちら
  • LinkIcon出走ガイド(2021.7/27にv6に差し替えました。→Start・Finishコンビニの正式名称を修正(地点に変更はありません)。ゴール要領 ※「セイコーマート菊水上町4条店」のレシートでも可は古い情報なので削除)
  • LinkIconキューシート(2021.7/27にv4に差し替えました。→Start・Finishコンビニの正式名称を修正(地点に変更はありません)。襟裳岬荒天時回避ルートの積算距離を修正)
  • LinkIcon受付確認(参加者リスト)はこちらからお願いします。
  • LinkIconオンラインブルベカードURLおよび走行時注意点等(申し込み者向けメールの内容、ワードファイル)

どんなに世界が変わろうと、北海道に夏は来る。今年のお題は「新しいブルベ」、仮眠所もサポートもドロップバッグもないけれど、グロス12kペースでクリアできちゃう、ゆるゆる4日半の1300kサイクリングです(Les Randonneurs Mondiaux認定)。スタートは札幌、おのおのバラバラ出発しましょう。幌加内・音威子府・豊富と内陸を北上、目指すは最北のマチ稚内。ノシャップ岬と宗谷岬で望む海原、迎えてくれるはカモメかラッコかオットセイか。さいはての町に別れを告げたら、いよいよオホーツクすべり台。紋別・サロマ湖・能取岬と、水の青さは七変化。空と混ざって水平線が分からなくなる。網走を過ぎたらオホーツクを背にして内陸に入り、屈斜路湖めがけてダウンヒル、鶴の里を過ぎ、湿原を抜けて、幣舞橋にかかるは霧か夕陽か朝焼けか。釧路グルメで海の幸を堪能したら、こんどは太平洋岸すべり台。人里恋しいナウマン国道をひたすら南下、自転車ごと吹き飛ばされたらそこは襟裳岬。広大な大地の北と南を制覇したら、あとは日高街道を馬とともに駆け抜けて、札幌に戻ったら、後夜祭はないけれど、浴びるほどジンギスカンを食らうのだ、おのおので。
スタートゴール変更前のバージョンです。変更後の全体図はRWGPSでご確認ください(2021.7/21)